本日(30日)は、
台風14号の影響でどんより曇り空。
天気が持つなら、雲ヶ畑に行く気満々だったんですが、どうにもはっきりせず。
結局、三本ローラーで回転作業にいそしみました。
今週からぐっと冷えこんできましたが、ローラーは強度上げると、まだ汗だくになれます(笑)。
んな感じで走行ネタがないので、ひさしぶりにブツネタを少しだけ。
CRなど狭い道を走るときって、前方を歩いてる人にこちらの接近を気づいてもらうのが大事だと思うのです。
爆音系のフリーならいざしらず、ロードバイクってかなり静かな乗り物ですしね。
パスするときは、スピード落として、声かけてというのが原則だと思うんですが、
でも、たまにその声かけで相手を驚かせてしまって、なんだか申し訳ない感じになることも。
なら、どうにかもうちょっとスマートな手はないものか。
そんなとき、自転車か荷物のどこかに
鈴をつけて走ってる方をお見かけして、「おお、これはいいな」と。
で、自分も導入いたしました。

VIVAの
きづきベルです。
舗装のきれいなところでは、ほとんど鳴りませんが、
少しガタのある路面を走ると、コロコロといい音色を立ててくれます。
本来はハンドルにつけるのを想定した品のようですが、そのままだと走行中にちょっとズレそう。
どうしたもんかと思ってるとき、ある自転車レビューサイトでサドルへの装着が紹介されていまして。
軽くダンシングすると自分で鳴らすことも出来て、これがとてもよろしげな感じ。
早速マネさせてもらいました(笑)。
結果、
正解。
こいつのおかげで自然に振り向いてもらえることが多くなり、声かけもスムーズになりました。
地味ですが、意外な良品だと思います。
もう一つ、サドルバッグの代わりにぶら下がってるのは、オーストリッチの
チューブラーバッグ。
その名のとおり、折りたたんだチューブラータイヤがきれいに収まる鞄です。
最近
RNC7はチューブラーで乗る機会が多くなり、予備タイヤの持ち運びが悩みの1つでした。
でも、こういう
そのものズバリな品があるんですねぇ。
サドルの下にタイヤを括りつけることを思えば、見た目もすっきりするうえ、
中身を入れ替えれば、普通のサドルバッグとして使えます。それでいて、値段がとてもお手頃。
まさにかゆい所に手が届いた気分(笑)。これも満足度の高い一品でした。
